AIS旭情報サービス株式会社

若手トークセッション

参加メンバー

木下 空

大手自動車メーカーに常駐。サーバー運用業務を担当。

野市 菜々子

大手自動車部品メーカーに常駐。仮想サーバーの構築業務を担当。

平山 直希

社内の受託開発チームに所属。システム開発を担当。

加川 彩乃

大手自動車メーカーに常駐。ヘルプデスク業務を担当。

皆さんの志望動機や入社の決め手についてお聞かせください。

木下
高校生の時、アルバイト先の注文受付システムに不具合が発生し、社内ヘルプデスクに助けてもらったことをきっかけにヘルプデスク・運用業務に興味を持ちました。AISのように、運用・維持管理を掲げている企業は少なかったため、AISにエントリーしました。
野市
私は、IT業界に少し興味があり、文系でもチャレンジできる会社を探していたところ、大学の先輩がAISで活躍されていたため、エントリーしました。
平山
私は、4年制の専門学校に通っていて、開発をやりたいと思っていました。取引先や会社の規模、自分のやりたいことができるかなどを重視して就活していました。当社で働きたいと思ったのは、面接で緊張しなかったからです。緊張感を抱かないような心遣いをしてくれる支社幹部の方の下で、のびのびと働きたいと思いました。
野市
最終的に人で選んだということなんですね。
木下
そうですね。確かに私も全然緊張しなかったです。
加川
私は、IT業界に興味がありましたが、文系でITの知識がなく、就 職に不安を感じていたところ、採用担当の方がまだ入社を決めた わけでない私のために、現場の人に会う機会を作ってくれました。
現場の方と話した時は、一回で聞きたいことを聞けるように質問内容をまとめて、ひたすら質問しました。
野市
すごい~~!!
加川
その対応がうれしかったです。
また、自分の納得がいくまで就職活動をさせてもらえたので、当社にしようと思いました。

みなさんの仕事内容や、仕事する中でのやりがいや苦労などを教えてください。

平山
現在は、商社向け開発業務と、自社業務の効率化・自動化を目的としたRPA開発業務に従事しており、現在は社内DX化に関する研究開発を中心に行っております。ノウハウがない状態からのスタートで、開発環境の実装が大変でした。学生時代の知識を深堀りしながら、汎用性を意識して構築した結果、実際に使ったとき、楽にプロジェクトに打ち込めたので、苦労した分、あ~やってよかった!効率的に開発できるぞ!というワクワク感がありました。
木下
正解がなくて、切り開いていくような作業ですね。自分で主体的に考えたり学んでいこうとすると、関連したことも目に入ったり、身につくことも多いからいいですよね。加川さんはどうですか?
加川
私は、ヘルプデスク業務を担当しています。幅広く問い合わせへの対応を行っています。例えば、PC故障時には、代替機手配・故障状態確認・見積依頼・修理手配などを行います。様々なご要望・ご意見もいただきますが、メンバーに相談しながら、できるだけご要望に沿った対応ができるように心掛けています。直接ユーザーと会話するため、かみ砕いて説明する大変さなどはありますが、対応後、感謝の言葉をいただけるのがうれしいです。
木下
私はwindows端末を管理するシステムの維持管理を担当しています。社内全ての端末に影響を与えるシステムなので、慎重な対応が求められたり、システムトラブルの原因追及が大変だったりと苦労もありますが、私も対応後に感謝の言葉をもらえると嬉しいですね。問い合わせ対応では、効率的に回答できるよう原因推測の精度を高めるように心掛け、お客様に貢献できるよう頑張っています。
野市
私は、仮想サーバーの構築業務を担当しています。基本的にサーバー構築業務は、手順書通りに行いますが、中には手順書通りでは解決できない課題が出てきます。最近は、サーバー構築に伴い、セキュリティソフトを導入しようとした時に、他ソフトが動作しなくなった!というケースがありました。私一人の力ではまだ解決できないので、先輩・お客さん先含めた会議で、有識者に話を聞きながら、何度も話し合いをし、解決していくのですが、なかなか大変です。課題が見つかったら出来るだけ先送りせずに、期限を決めてチームみんなで頑張っています。

職場の雰囲気や人間関係などはどんな感じなのでしょうか?

平山
私のチームは若手が多いので、上下関係は緩やかで、一緒にご飯に行ったりします。いい雰囲気だと思います。私の所属する受託開発は、中部支社の事務所内にあり、事務所の他部署との交流もあります。以前は採用担当の方とよくゲームをしていました。
木下
私のチームも仲良いです。私の分室メンバーは住んでいる場所がみんなバラバラで、リモートワークが中心なので、ご飯には行けていませんが、毎日の朝礼や打ち合わせで顔を合わせるうちに、オンラインでも仲良くなれました。また、業務上チーム内でナレッジのない対応も多く、上司と一緒になって調べたり考えたりして解決していくので、チームワークよく働けている気がします。
加川
私のチームメンバーは、20代後半から30代の方が多く、女性が多いです。わからないことがあると優しく教えてくださるので、とても働きやすい職場だなと思っています。特にリーダーは今まで対応してきた内容が全て頭に入っているのではないかというくらい、私が質問したときにも調べることなく知識が出てくるので、すごいです。野市さんの職場の雰囲気はどうですか?
野市
私のところも優しい方ばかりなので人間関係は良いです。途中、上司が代わり、前と比べて雰囲気が変わりました。前の上司は「ガンガン行こうぜ」という感じでしたが、今の上司は落ち着いていて優しいです。前の上司も優しかったけど、今の上司はおっとりしていて親身に話を聞いてもらえる雰囲気です。
同じ分室の同期は喋りやすく、先輩も相談に乗ってくださるので、良い雰囲気だと思います。
平山
ちなみに、どっちのタイプが合っていましたか?
野市
どちらもよいところがあっていいと思います(笑)。また、私の業務に関わるお客様の担当者は2人とも女性で、年次も近くお話しやすいため、仕事はやりやすいです。

みなさんの将来の目標はなんですか?

平山
私はプログラミングだけでなく、会話力も合わせた二刀流のプログラマー・システムエンジニアとして、イチからシステムを構築できるようになるのが目標です。今は業務をさらに円滑に回すため、開発手法など、プロジェクトマネジメントについて、学習と実践を続けていきたいです。
野市
私もマネジメントに興味があります。アルバイトをしていた時、全体を見て皆に指示を出すことが比較的得意だったので、マネジメント業務が向いているかなと思っています。マネジメントに関わっていくために、人一倍手を動かして、様々な業務を覚えていきたいと頑張っています。
木下
そうなんですね。私の直近の目標は、もう少し円滑にプロジェクトを進められるようになることです。また、3年間同じシステムを担当しているので、技術力を上げたり、お客様へ提案したりして、別システムを担当するなど、新しいことができたらいいなと思います。
加川
私は、自分が今年OJTで教える立場を経験して、人に教えることの難しさを感じました。問い合わせをひとつひとつ調べながら対応していく中で、さらに知識を増やし経験を積んで、自分のことだけでなく、周りのことにも気を配って、みんなを支えられる、信頼される人になりたいなと思っています。

AISに合っているのはこんな人!というのはありますか?

野市
先輩は優しく教えてくれますが、ある程度勉強は必要なので、勉強を意欲的にできる人・業務に対して素直に学ぶ意欲がある人が合っていると思います。
木下
ITの求人はコミュニケーション能力を重視したものも多いですが、要は相手がどうしたいかを汲み取る能力が大切と思うので、難しく考えず、普段から気軽に話せる人にオススメかなと思います。私の職場は、みんなと相談しながら進めていけるので、そういう働き方をしたい人に向いていると思います。
加川
私も木下さんと同じで、聞く力が大切だと思います。ユーザーさんの話をよく聞かないと、本当は何に困っているのかが分からないこともあります。配属されてから養っていけば大丈夫ですが、自分の話を話すこと以上に傾聴を大切にしてほしいです。
平山
さらにいえば、傾聴を通じて依頼された意図を汲み取り、依頼以上のことを提案できる人、自分で動いて複数の役割をしようとしてくれる人、挑戦を厭わない人が来てくれると、かなり嬉しいです。

就職活動をしている方々に向けて、メッセージをどうぞ!

平山
就活の軸が決まっているかが内定の取りやすさに繋がると思います。まだやりたいことが決まっていない人には、まず業種を絞らずに様々な方面に興味を持ち、インターンシップなどに行ってみて、自分のやりたいことを見つけてほしいです。
木下
私は就活のスタートの遅れから、秋頃まで活動を行っておりましたが、情報収集の場は就活解禁に関係なく、どの学年からでも行けるので、早めに行動した方が良かったなと思いました。また、文系は「総合職」のようなざっくりとした募集が多いため、選択肢が多く、疲れました。みんなはどうですか?
野市
私も複数の業種の中で、やりたいことや得意なことを突き詰めるのは大変でした。同時に、就活は自分と向き合ういいタイミングだと感じました。自己分析のために、周りの人に「私ってどんな人?」と聞くこともありました。就活を通じて、自分を知り、やりたい仕事を見つけてほしいと思います。
加川
私は、自分が興味のある業界・会社だったら、まず行って話を聞き、その後どうするかを決めればいいと思います。やったことがないからとか、出来なさそうと最初から除外せず、一度行ってみることが大事かと思いました。
木下
天職に会えるかもしれないですしね。

ENTRY

リクナビ・マイナビからエントリーください。

2024年卒業予定の⽅

2025年卒業予定の方

キャリア採用